中途採用と新卒採用の違い

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_06_PAK86_thesyachiku20140407074103-thumb-1000xauto-18233

今いる会社から別の会社に転職するのは、人材が流動的になった現在においても並大抵のことではありません。

中途採用の目的は、新卒採用と異なり「即戦力」を短期間に確保することです。従って、即戦力になりうる強みが無いと、転職の成功率は非常に低くなります。会社によっては即戦力ではなく、比較的若くて、ひと通り社会経験のある人材を確保し、育てていくことを念頭に採用活動を行うこともありますが、そういった会社は割合としては少ないです。

新卒採用は、人事部が学歴と面接と役に立たないSPI試験であまり根拠もなく人材を振り分ける買い手至上主義世界ですが、中途採用は基本的に会社と応募者は対等です。そのため、企業が「雇ってやるよ」という態度では優秀な応募者には逃げられてしまいますし、応募者も「働いてやるよ」という態度では面接で落とされてしまいます。お互いの希望を擦り合わせ、応募者のやりたいことと業務がマッチングするか、求められるスキルを持っているか、企業が想定するポストに対して希望年収が高すぎないか、といったところを中心に選考が行われます。

人柄や人格面などは最低限社会人としての基準を満たしていれば、あまり煩く指摘してくる会社はありません。

応募者の一次面接対策

応募者が必ず頭に置くべきことは、新しい職場でどういう仕事をして、どのような将来像を計画しているか、という点を明確にイメージすることです。おそらく新しい会社では思い描いた姿から乖離することになりますが、根本的な要求を満たす仕事ができて、収入が確保できれば、転職はひとまず成功だと言えます。

この「明確なイメージ」が無いまま、とにかくいまのブラックな職場から脱出したい、などと考えているのであれば、ご自身が活躍できるはずの会社から選ばれることはありません。ブラックな職場で、そのハードな業務がイヤなのであれば、できる範囲で改善要求をすべきです。「楽な仕事をしたい」というものではなく「効率的にやれば今の業務を半分くらいの時間でできるはず」といった前向きな提案でなければいけません。そしてその前向きな提案には、本当に自分自身がやりたい仕事の姿というものが詳らかになっているべきです。やるべきことをやった上で会社が要求を飲まなければ、それができる会社を探すことになります。そうでなければただの脱走兵です。

他の企業でもまた逃げられると思われるので、転職は成功しません。

応募者の多くが勘違いしているのですが、新卒を大量に捌く人事担当と異なり、数名しか枠のない中途採用募集担当者は、採用した人材が短期間に辞めたり、全く使いものにならなかったりすると、責任を問われます。ですから、中途採用面接は新卒採用と異なり、応募者が不安に感じている部分に徹底的に突っ込んで聞かれます。それはあなたを虐めているのではなく、どこらへんが底なのかを探っているだけです。正直に答えてください。嘘をつくのは得策ではありません。

中途採用面接は一次面接だけでなく、二次面接や役員面接などが別途設けられることがありますが、書類選考と一次面接が最もハードルの高い関門で、それを乗り越えてしまえばあとは消化試合と考えても差し支えありません。このサイトでは一次面接にフォーカスして、その面接官の立場から対策について誠実に答えます。

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_06_S001_megane0120140830145829-thumb-1000xauto-17764

募集者の対策

中途採用を募集する際は、必ず現場の人間が一次面接あるいは面接の初期段階を担当し、応募者が現場で働くことができるか、を見抜く必要があります。そのために必要なことは、〜ができる、という能力の有効面だけでなく、〜はできない、という無効面をみつけておくことです。

これは採用担当全員が把握すべきことですが、一人でもそこがわかっていないと「この人〜ができないじゃん、危ないよ」といった曖昧な理由で落とされることがあります。この人採用面接できないじゃん、危ないよ、と同じ台詞を返してやりたいタイプの面接官を据えることは、企業にとって将来見えない損失になります。

口頭面接だけでは、応募者のことは3割程度しかわかりません。専門職の場合は、必ず現場の業務に即したテストを用意すべきです。そこまでやって、ようやく全体の半分くらい見えてきます。あとは実際に働いて貰わないとわからないため、採用そのものがギャンブルに近いものになりますが、リスクを最小限に抑えるため、採用後3ヶ月〜半年程度の試用期間を設けることができます。

かつて在籍した会社では試用期間を設けていなかったために、雇用した当日から女子社員をナンパし、会社の電話を私用に使い、業務時間中にコンビニで何時間も立ち読みをして、パソコンで風俗サイトを閲覧し、業務命令をほとんど履行しない最悪の人材をその後6年に渡って雇い続けるという失敗を経験したことがあります。そうならないためにも、採用面接は厳しく行い、試用期間を設け、リスクを回避すべきです。

これを書いた人

これを書いているのは、本意ではなく業務命令で膨大な中途採用面接をこなしてきたフィールドエンジニアで、これらは実体験に基づくレポートです。世の中のマニュアル本的なセオリーとはちょっと違う部分も多数ありますが、いまリアルタイムで採用面接している人の話のひとつとして読んで貰えれば幸いです。記事を書くために、実際に人材紹介会社の担当者様と、かなり深く突っ込んだ業界の話なども根掘り葉掘り聞き出し、一部非常に重い情報も掲載しています。

以下、コンテンツです。ちょこちょこ加筆、修正していきます。

目次

会社選びの基本

面接で聞かれること

面接官が見ること・聞くこと

面接で気をつけること

スペック別対策

タイトルとURLをコピーしました